施設内の安全を守る「施設警備」の仕事内容とは?

施設内の安全を守る「施設警備」の仕事内容とは?

ショッピングモールなどの商業施設をはじめ、世の中には数多くの施設が存在しています。普段当たり前のように安心して施設内で過ごせるのは、警備員によって常に警備されているためでもあるでしょう。そこで今回は施設警備の仕事内容について紹介します。

施設警備とは

施設警備は、商業施設や工場、倉庫などの施設内で警備を行うことを指します。屋外での警備がメインとなる交通警備とは違い、ほとんどの場合、屋内での業務となるのが施設警備の特徴です。1号警備業務と呼ばれることもあります。

勤務先は非常に多くのバリエーションがあり、オフィスビルをはじめ、大型ショッピングモールや病院、工場や倉庫などです。さらに図書館や銀行のほか、大学や高校などの教育施設といった、多くの人が働いたり過ごしたりする場所が対象となります。

勤務地が多いということは、その分、立地に関しても選択しやすいという面がありますので、例えば駅の近くで働きたい、または家の近くで働きたいなど勤務先の希望も伝えやすいといえるのではないでしょうか。

施設警備の仕事内容

施設警備員は、警備によって施設内での事故や事件、火災や盗難等を未然に防ぐことを目的としています。仕事内容は、施設内の巡回がメインです。どの施設もそれなりに広いので通路や各部屋を隅々までチェックし、不審者や侵入者がいないか、窓やドアがしっかりと施錠されているのかを確認します。

人や車両の出入り管理も仕事の一つです。多くの施設では業者や関係者であっても入館時にチェックしていますので、ごまかして侵入しようとする者を排除するのです。

その他にも、メインエントランスなどの入り口に常駐し、不審人物などがいないか確かめる立哨(りっしょう)というのもあります。建物に入る際に「おはようございます」と大きな声で挨拶をしている警備員の姿を、ドラマなどでもたまに見るかと思いますが、それが立哨です。

万が一、不審者や侵入者を発見した場合には、適切な対応が求められます。施設内の人々を守ることは警備員の使命です。また、負傷者を発見した場合の救護も行います。マニュアルに沿って救急車などの手配をしつつ、状況に応じて止血や心肺蘇生などを行うのです。

夜勤の有無

施設警備にも夜勤は存在します。24時間その施設の安全を守らなければならないため、警備も24時間体制で行うことがほとんどです。ただし、日勤と夜勤、どちらの勤務形態で警備を行うのかということは、警備会社によっても異なります。シフト制で日勤と夜勤を交互に繰り返す場合もあれば、いずれかで固定ということもあります。

警備を始める際に、日勤か夜勤のどちらを希望するのか伝えておけば考慮してもらうことも可能な場合がほとんどです。いずれの場合も業務内容には大きな違いがないので、ご自身の望む生活リズムに合わせるといいかもしれません。

施設警備員に向いている人

施設警備員に向いている人の例として、観察力に優れていることが挙げられます。商業施設などは、施設内に非常に多くの人が来場する場合も少なくありません。多くの人の中から異常を察知するために観察力は必須です。

ぱっと見は変わったところがなかったとしても、注意深く観察することによって不審な行動を発見することもできますので、変化に気が付きやすい事が重要なのです。

そのほか、集中力の高い人も向いているといえるでしょう。警備の仕事はトラブルなどがない限り、変化の少ない繰り返しのような業務となります。そのため集中力があまり高くない方ですと、巡回などに飽きて注意力が散漫となり、不審者などを見落としてしまいかねません。集中力が高い方であれば、同じ施設内でも毎日新鮮な気持ちで取り組み、神経を張りつめて業務に当たることができるのではないでしょうか。

施設の安全を守るという使命に対して、責任を持って取り組むことが求められますので、責任感が強い方も向いています。警備員が真剣に警備をしていないのであれば、それは警備していないのと同じです。万が一、事件などが起こってしまった場合は、施設そのものの存続にも関わります。施設の安全を背負うことに強い使命感を感じられる方は適任でしょう。

まとめ

私達が当たり前のように安心して施設で過ごすことができているのは、施設警備のおかげと言っても過言ではありません。守っている方がいるからこそ、不審者などへの抑止力になっているからです。施設警備は、欠かすことのできない重要な仕事の一つですので、皆さんの笑顔のために働くことが好き、という方は、ぜひ「桃源警備」までお気軽にお問い合わせください。