貴重品を運搬する「貴重品運搬警備」という仕事について解説

貴重品を運搬する「貴重品運搬警備」という仕事について解説

世の中には現金を始めとする貴金属や宝石などの貴重品が存在していますが、それらが流通できているのは警備員による警備のもと運搬されているからです。一体どのような警備の仕事なのでしょうか?そこで今回は、貴重品を運搬することを目的としている「貴重品運搬警備」についてご紹介いたします。

貴重品運搬警備の仕事内容

貴重品の運搬を警備する仕事のことを「貴重品運搬警備」といいます。現金を始め、有価証券や貴金属、骨董品などの貴重品を警備しながら輸送するというのが主な仕事となります。三号警備と呼ばれることもありますが、一般的には現金輸送という呼称で広く知られているのではないでしょうか。

基本的には専用の輸送車を使用して、警備員2名以上の体制で輸送を行います。警備員は普段から護身術や警棒の訓練を受けている熟練の者ですので、不審者や襲撃者が万が一輸送中に強奪にきたとしても、そう簡単には奪い去ることができないような布陣となります。

警備する際の服装ですが、制服とヘルメットを装着し、警笛や鍵、無線機などを携帯しています。いざというときのために警棒や防護ベスト、ライオットシールドと呼ばれる盾や防刃手袋も装備していますので、準備は万全の状態です。その他にもペイントボールなども携帯していますので、襲撃者が逃走する際に投げつけることで痕跡を残すことが可能というわけです。

貴重品を守るための警戒の4原則

貴重品運搬警備の際には、「警戒の4原則」というものを厳守するようになっています。輸送車で多額の現金や高額な貴重品を運搬しているわけですから、万が一貴重品を強奪しようと企む人がいた場合に、どんな手段を用いて奪いに来るかわかりません。警備員は常に警戒しているわけですから、なんとかして油断させようと企むでしょう。それにまんまとかかってしまうわけにはいきませんので、防ぐために4つの原則を設けています。

その原則というのは「止めるな、乗せるな、離れるな、窓を開けるな」の4つです。「止めるな」ですが、輸送者を停止させようとしてくる人物がいた場合に、それに従わず走行を続けます。ただし警察官によって停止を求められた場合には、運行管理室の指令業務担当者と連携を取りながら本物かどうかの確認を取った上で従います。「乗せるな」は知らない人や関係のない人を乗せないようにします。「離れるな」は勤務中に関しては輸送車から離れることはありません。「窓を開けるな」は車内に対して攻撃させないために移動中や停止中に限らず開けてはならないということです。

貴重品運搬警備業務検定という資格

国家資格として「貴重品運搬警備業務検定」というものが存在しています。これは貴重品運搬警備の業務を遂行するために必要となる知識を身に着け、高い警備力を有していることを証明する資格です。業務をする上で必須ではありませんが、業務をする警備員の中で一人は取得者であることが義務付けられています。取得していない警備員の方もいらっしゃるかもしれませんが、有資格者向けの求人も多く存在していますので、ぜひ取得しておくことをおすすめします。

取得する方法ですが、各都道府県の公安委員会によって実施されている検定を直接受験する必要があります。あるいは警備員特別講習事業センターなどが実施している講習を受講することでも取得は可能です。講習はただ聞いていればいいというわけでなく、修了考査がありますので、合格して初めて取得となります。しっかりと重要な部分など説明を受けた上で考査に挑むことができますので、どちらかといえば講習のほうが合格する確率は高いでしょう。

貴重品輸送警備の注意点

貴重品輸送警備は常に強く警戒していなければなりません。いつ何時襲われてしまうかわからないからです。また、輸送車を襲う相手のほとんどが入念な計画と準備をしてきている可能性が高いので、いざというときの危険度はとても高いでしょう。日本においては輸送者襲撃の事件は頻発しているわけではありませんが、油断はできませんので普段からいざというときに備えた鍛錬し、観察力などを磨いておく必要があるのではないでしょうか。

まとめ

貴重品運搬警備では、銀行間や銀行と商業施設などの現金輸送を主に行っています。警戒度や危険度が高い仕事ですが、その分やりがいに溢れた仕事であることは間違いありません。貴重品運搬に限らず、警備の仕事は世の中に必要とされているものですので、警備の仕事に興味をお持ちでしたら「桃源警備」まで是非一度お問い合わせください。