バイトで働く警備員の働き方やメリット、注意点を解説

バイトで働く警備員の働き方やメリット、注意点を解説

警備員として働くためには、基本的に警備会社の求人に応募することとなります。警備は専門的な仕事であるため、警備会社での直接契約をしなければ警備員の仕事はできないからです。警備会社で働く際には、アルバイトからスタートするのが一般的ですが、警備員のアルバイトの働き方はどのようになっているのでしょうか。今回は、警備員のアルバイトについて解説していきます。

警備員の仕事とは?

警備員の仕事は、警備会社が警備対象となる大型商業施設や学校、病院、公共施設などから警備契約として請け負うことで成立しています。警備会社が結んだ警備契約に基づいて、自社の警備員が顧客先に出向して、警備会社の指揮命令に基づいて働きます。

警備の仕事は警備業法によって細かく規定されていて、法律で研修が義務付けられているほか、雇用の際にも様々な制約があります。警備の仕事は、警備対象の施設の安全を守り、防犯に務めるという関係上、一定の基準をクリアした人でないと警備の仕事に就くことはできません。

そのため特殊な例を除いて一般的な警備の仕事は、警備会社に勤務することでしか行えないのが一般的です。一般企業の場合は、派遣社員という働き方がありますが、一般的な派遣会社が警備業務を行うことは労働者派遣法違反になりますので、警備業務は警備会社でしか行えません。

アルバイトでも「欠格事由」などは厳正に判断される

警備会社での警備業務を行うためには、警備業法によって規定された「欠格事由」に該当しないことが求められます。もし1つでも該当してしまえば、どんな人間であっても、雇用形態がアルバイトであったとしても、容赦無く不合格となります。欠格事由には以下のようなものがあります。

  • 18歳未満
  • 成年被後見人、もしくは被保佐人または破産者で復権を得ていない
  • 過去に禁錮以上の刑に処され、執行後5年以内
  • 過去に警備業法違反により罰金刑等に処され、執行後5年以内
  • 暴力団関係者
  • 警備業務違反行為を行う恐れがある
  • アルコールや麻薬等薬物の中毒者
  • 障害によって警備業務を適正に行えない、あるいは適正な判断能力がない

警備会社の仕事に応募すると、選考段階でこれらが厳正に判断されます。セキュリティ意識の高い仕事ですから、身辺調査も入念に行われるようです。採用条件は厳しいですが、逆をいえば条件さえクリアすれば、誰でも勤務できるのが魅力です。

アルバイトでも研修はしっかりと受けられる

警備会社においてアルバイトとして採用されると、まずは研修が実施されます。

これは「法定研修」と呼ばれていて、警備業法によって明確に内容が規定されています。アルバイトでもしっかりとした研修が受けられ、研修時間分の給与もしっかり支給されます。しかし、言い方を変えればアルバイトでも研修を受けなければ警備の仕事は行うことができない、とも言えます。法律で決められている以上、研修を経なければ実務を担当できないというのは仕方ありません。

法定研修は基本教育と業務別教育に分かれていて、それぞれ15時間以上、計30時間前後に及びます。この30時間の研修を、4〜5日に分けて実施するのが一般的です。研修の際は、研修所に通うことが多く、また平日の昼間に行われることが多いです。しかし警備会社によっては夜間の研修を行っている場合もあります。

アルバイトの警備員は日によって警備先が変わる場合が多い

アルバイトの警備員の場合、一定期間長期で同じ警備先に派遣されるということは少ないようです。

なぜならアルバイトの警備員は、出勤日や休日を自由に設定できるのが一般的だからです。もちろん決められた曜日にレギュラーで出勤することもできます。しかしながら一般的に同一の場所に派遣されることは少なく、特にアルバイト開始当初は日によって警備先が異なる場合が多いようです。

毎日のように違う場所で警備を行うことは面倒にも感じますが、様々な場所での警備業務を経験することで視野の拡大やスキル向上を図ることができます。

給与も日給換算で計算されることが多く、研修の給与も一定期間経過後に実務の給与に上乗せされます。

まとめ

以上、警備員のアルバイトについて一通り解説してきました。警備の仕事は簡単そうにも思えますが非常に責任の大きな仕事で、アルバイトであってもしっかりとした基準で選考され、法律で規定された充実の研修を受けなければならない、中々にハードルの高い仕事です。

その反面、しっかりとスキルが身につけられる仕事でありながらも出勤日が自由に選べる自由さが警備のアルバイトの大きな魅力です。東京八王子を拠点に都内各地の警備業務を請け負う「桃源警備」でも、出勤日・休日は自由に選ぶことができ、無理なく働くことが可能です。

法定研修をはじめとする充実の研修教育制度や、先輩社員からの丁寧な指導も受けられるので、未経験者でも安心して実務にあたることができます。ぜひお気軽にご応募くださいね。